ご無沙汰のリバーシーバス
- 2018/07/08
- 21:07

5月中旬から6月下旬頃今年は仕事がバタバタしたりしてなかなかリバーに行けない感じです。まずは稚鮎パターンの攻略ですが通ってる河川はストラクチャーによって出来るヨレと流芯の境にルアーを留めてやる事でしっかり見させて喰わせる事ですが、奥がヨレで手前が流芯なのでラインを落とす位置を間違えると流芯に引っ張られスグにヨレから出てしまうのでラインはダウンに払ってスラッグを出してやるとルアーはヨレの中に巻き込ま...
木曽三川落ち鮎パターン4
- 2017/11/11
- 15:07

11月上旬某日落ち鮎パターンラストを確認すべく川に入った例年ならまだそこそこ数も出て楽しめるのだがやはり10月の台風2連発で確実にモンスタークラスは落ちてしまった。落ち鮎パターンとシーバスがリンクするのは自分が通ってるエリアでは毎年あるわけではないモンスタークラスは真っ先に落ちて行く。ポイントに入るといい感じの流れが出ているように思ったがルアーを同じ位置に入れてラインをアップ、ダウンなど落とす位置...
木曽三川落ち鮎パターン3
- 2017/11/03
- 23:37

11月上旬某日落ち鮎も本格的に落ち始めている最中台風が2週間続けて襲来……………この増水は自分的は痛い…………ようやく水が引き始めた頃合を見て出てみた。最初のポイントで完全ダウンに入れて流れが跳ね返るエリアで留まらせるとガツガツ!とバイトするもフックアップせずだがこのポイントに魚の反応があるのは良かった次のポイントもいつもよりもまだ水が高い。いつもの向こうに落ちている流れがかき消されてダダ流れ…………でも確実...
木曽三川落ち鮎パターン2
- 2017/10/11
- 14:34

10月上旬某日仕事終わりに落ち鮎パターンを堪能するべく漆黒の川へ向かった。絞れた流れが少しずつ広がるポイントで強い流れが岸に当たり跳ね返る流れが当たる所へ上流からルアーをアプローチしてやる。立ち位置は変えずにルアーの流れていく向きをロッドとラインでコントロールしてやると1発目のバイトが出るも乗らない!またいろんな角度からルアーを流すもある一定の角度でしかバイトが出ない。流れに対して90°に近い角度で...
木曽三川落ち鮎パターン
- 2017/09/30
- 15:58

9月下旬某日仕事終わりに短時間だけと決め愛車を走らせた。落ち鮎もチラホラ見られる感じだが落ちてるのはまだ小さめの個体。短時間だけにテンポ良く流れを探していく。リバーになるといつも同じ流れがある訳でなくその日によって微妙な位置が変わってくる。その日に魚がフィーディングするであろう流れを探していく。今日は流れが強いエリアなのか開けて緩くなるエリアなのか………奥に流れが落ちてるエリアを探してそこから流して...